お知らせ, 入浴, 情報, 美容ブログ, 美容術, 身体メンテ
【美容ブログ】弱酸性の肌であるために
前回 健康な肌は弱酸性 という話にふれましたけれど
普段、お肌のphについて気にされる機会はありますか?
最近だとCMで「弱酸性で洗おう・・・」
みたいなフレーズを耳にすることがあるかもしれません!?
弱酸性の洗浄剤のメリットって何なのでしょうか?
それは低刺激(しっとりする、つっぱらない等)だと言われています
確かに、アルカリ性である石鹸での洗浄は
敏感な肌の状態の時には特に、多少刺激に感じられる事もありますよね
では、肌を健康な状態(弱酸性)に保つには
「弱酸性の洗浄料」と「アルカリ性の石鹸」のどちらが良いのでしょうか?
そもそも、洗浄はすべて界面活性剤の働きによるものなのですが
界面活性剤の中ではアルカリ性の性質をもつ石鹸のみが
洗い終わった後、肌に界面活性剤を残さない性質を持っています
湯水ですすぎ洗いすることでアルカリ性は消え、その時に界面活性剤ではなくなります
一方、石鹸以外の界面活性剤(洗浄料)は湯水で流しただけではその性質は消えません
分解されにくい性質なのです
さらに肌にくっついて離れにくい性質も持ち合わせています
この特徴は、洗浄後の肌を保水してつっぱり感を軽減させるため
刺激に弱い肌にも優しいと言われる所以です
でも実は・・・
肌にくっついたままの界面活性剤は角質の剥がれを促進しすぎてしまい
健康な肌の成長を妨げてしまうのだとか・・・
それに対し、アルカリ性の石鹸で洗浄した界面活性剤残りのない肌では
健康な肌の成長が妨げられません
そして肌が健康であれば、自然と肌の状態は弱酸性に戻り、保たれるのだそうです
つまり、肌を健康な状態(弱酸性)に保ためには
肌の持つ力を信じるならば肌を甘やかしすぎないアルカリ性の石鹸がいいようですね!
健康な肌が得られれば
洗浄後の肌の乾燥やつっぱりだって気にならなくなるのではないでしょうか?
私の場合は、肌のphを気にして・・・と、いう訳ではありませんが
洗い流した後のペタ〜っと感が苦手なので洗浄料はほとんど使ったことがありません
上記によると・・・
ラッキーなことに♡ 石鹸で肌を健康な状態に保てているのかもしれませんね(#^^#)